先週のことですが、大阪にある友人が経営しているケーキ屋さんに行ってきました。
お店の名前はMoulin (ムーラン)洋菓子店。フランス語で"風車"という意味。
1953年創業の歴史あるケーキ屋さん。
友人のおじいちゃんが戦後、カステラの修業をしてお店を出し、最初はカステラ屋さんだった。
当時はおじいちゃんが作り、おばあちゃんが売り歩いていた模様。
そして昨年に60周年を迎えた今も当時の味のままのカステラを販売している。
こちらは焼き菓子。
そして、ショーウィンドウの中にある素敵な容姿のケーキ達
ここで僕が気になる『ケーキベスト5』を勝手に選んでみました!笑
まずは
◆第5位◆ いちごのタルト
最近、どこのカフェに行ってもおいてある"タルト"。でもみなそこそこ小さめなのばかり。いつかこんな大きなのを食べたいと思ってました。笑
◆第4位◆
ロールケーキ
見た目はシンプルですが、フルーツのロールケーキらしく、中が気になる!人気商品の一つのようです。
◆3位◆ いちご大福
"ケーキ屋さんのいちご大福"とはなかなか面白い発想。大好きないちご大福とケーキを同時に食べられるなんて最高です。笑
◆第2位◆
宝石のようなメロン
この商品を見た瞬間、これどうやってこの形にしたの!?と驚くほどキレイな球体のメロン。キレイな女性には近づきにくいのと同じでもったいなくて食べられません。笑
これも人気商品のようです。
そして、僕が最も気になったケーキ第1位はこのチョコレートケーキ"ムーラン"
他のチョコレートよりも味が濃いめでオトナな味。オトナな僕(おっさん)にはちょうど良い甘さ。これはチョコレートケーキ好きとしては本当に絶品でした!
いつか来よう来ようと思っていた友人のケーキ屋さんに今回来れて本当に良かった。
まだ食べていない商品たくさんあるので今度大阪に来る時にはまた来たいと思います(^^)
ちなみにこのお店の友人。
実はイケメン•パティシエなんです。
震災後、僕の地元宮城県の小学校などで子供達にパティシエ教室やバスツアーの際にはシュークリームを大阪から送ってくれたりと心優しきパティシエでもあります。
お店を訪れたら彼が出迎えてくれるはずですので皆さん、是非一度訪れてみてください(^^)
洋菓子ムーラン 大阪屋本舗
住所 : 八尾市北本町1-2-15
営業時間 : 9:00~18:00
定休日 : なし
アクセス : 近鉄八尾駅西口から徒歩約4分
お店の名前はMoulin (ムーラン)洋菓子店。フランス語で"風車"という意味。
1953年創業の歴史あるケーキ屋さん。
友人のおじいちゃんが戦後、カステラの修業をしてお店を出し、最初はカステラ屋さんだった。
当時はおじいちゃんが作り、おばあちゃんが売り歩いていた模様。
そして昨年に60周年を迎えた今も当時の味のままのカステラを販売している。
こちらは焼き菓子。
そして、ショーウィンドウの中にある素敵な容姿のケーキ達
ここで僕が気になる『ケーキベスト5』を勝手に選んでみました!笑
まずは
◆第5位◆ いちごのタルト
最近、どこのカフェに行ってもおいてある"タルト"。でもみなそこそこ小さめなのばかり。いつかこんな大きなのを食べたいと思ってました。笑
◆第4位◆
ロールケーキ
見た目はシンプルですが、フルーツのロールケーキらしく、中が気になる!人気商品の一つのようです。
◆3位◆ いちご大福
"ケーキ屋さんのいちご大福"とはなかなか面白い発想。大好きないちご大福とケーキを同時に食べられるなんて最高です。笑
◆第2位◆
宝石のようなメロン
この商品を見た瞬間、これどうやってこの形にしたの!?と驚くほどキレイな球体のメロン。キレイな女性には近づきにくいのと同じでもったいなくて食べられません。笑
これも人気商品のようです。
そして、僕が最も気になったケーキ第1位はこのチョコレートケーキ"ムーラン"
他のチョコレートよりも味が濃いめでオトナな味。オトナな僕(おっさん)にはちょうど良い甘さ。これはチョコレートケーキ好きとしては本当に絶品でした!
いつか来よう来ようと思っていた友人のケーキ屋さんに今回来れて本当に良かった。
まだ食べていない商品たくさんあるので今度大阪に来る時にはまた来たいと思います(^^)
ちなみにこのお店の友人。
実はイケメン•パティシエなんです。
震災後、僕の地元宮城県の小学校などで子供達にパティシエ教室やバスツアーの際にはシュークリームを大阪から送ってくれたりと心優しきパティシエでもあります。
お店を訪れたら彼が出迎えてくれるはずですので皆さん、是非一度訪れてみてください(^^)
洋菓子ムーラン 大阪屋本舗
住所 : 八尾市北本町1-2-15
営業時間 : 9:00~18:00
定休日 : なし
アクセス : 近鉄八尾駅西口から徒歩約4分
コメント