来年のAFCカップのグループリーグ組み合わせが発表されたのでまとめてみました。




まず、最初にAFCカップとは?
2014-12-14-15-45-28

位置づけ的にはAFCチャンピオンズリーグの下部大会で欧州のUEFAヨーロッパリーグに相当する大会。
今年までアジアにおけるクラブチームの大会は、ACL、AFCカップ、AFCプレシデンツカップ(アジアのランキング下位の国だけの大会)の3つにわかれていたが、来季からACL、AFCカップの2つになった。両者の大会のグループステージの前にプレーオフを設けることでこれまで上の大会に参加できなかった国のクラブチームにも出場できるチャンスが与えられることとなった。






[西アジア地区]
2014-12-14-15-45-10


<Group A>
Al-Wehdat(ヨルダン・国内リーグ1位&カップ戦優勝) or That Ras(Al-WehdatがACLグループリーグ進出した場合に出場)
Al-Nahda(オマーン・国内リーグ1位) or Al-Suwaiq(Al-NahdaがACLグループリーグ進出した場合に出場)
Al-Wahda(シリア・国内リーグ1位)
Winner Play-off West


<Group B>
Al-Shorta(イラク・国内リーグ1位)
Al-Jazeera(ヨルダン(ヨルダン・国内リーグ3位)
Taraji Wadi Al-Nes(パレスチナ・国内リーグ1位))
Winner Play-off West


<Group C>
Al-Qadsia(クウェート・国内リーグ2位) or Al-Arabi(Al-QadsiaがACLグループリーグ進出した場合に出場)
Erbil(イラク・イラクプレミアリーグ2位)
Istiklol(タジキスタン・国内リーグ1位&カップ戦優勝)
Winner Play-off West


<Group D>
Riffa(バ-レーン・国内リーグ1位) or Manama(RiffaがACLグループリーグ進出した場合に出場)
Al-Kuwait(クウェート・国内カップ戦優勝)
Al-Nejmeh(レバノン・国内リーグ1位))
Winner Play-off West


※Al-Wehdat、Al-Nahda、Al-Qadsia、RiffaはACLプレーオフから出場。敗退すればAFCカップ出場。


<プレーオフ日程>※左のホームで開催予定

[西アジア地区:1回戦]
2月10日
1:Ahal(トルクメニスタン) vs Dordoi(キルギス)
2:Altyn Asyr(トルクメニスタン) vs Al-Saqr(イエメン)
3:Khayr Vahdat(タジキスタン) vs Sheikh Russel(バングラデシュ)
4:Hilal Al-Quds(パレスチナ) vs Manang Marshyangdi Club(ネパール)

[西アジア地区2回戦]
2月17日
Fanja(オマーン) vs 1の勝者
Al-Hidd(バーレーン) vs 2の勝者
Salam Zgharta(レバノン) vs 3の勝者
Al-Jaish(シリア) (W2.4) vs 4の勝者







[東アジア地区]
2014-12-14-15-45-19


<Group E>
Bengaluru(インド・国内リーグ1位) or TBD(BengaluruがACLグループリーグ進出した場合は参加チーム未定)
Persipura Jayapura(インドネシア・国内リーグ2位)
Warriors(シンガポール国内リーグ1位) or Tampines Rovers(WarriorsがACLグループリーグ進出した場合に出場)
東地区プレーオフ勝者

<Group F>
Kitchee(香港・国内リーグ1位) or Sun Pegasus(KitcheeがACLグループリーグ進出した場合に出場)
East Bengal(インド・国内リーグ2位)
Johor Darul Ta'zim(マレーシア・国内リーグ1位) or Selangor(Johor Darul Ta'zimがACLグループリーグ進出した場合に出場)
Balestier Khalsa(シンガポール・国内カップ戦優勝)

<Group G>
Yadanarbon(ミャンマー・国内リーグ1位) or Yangon United(YadanarbonがACLグループリーグ進出した場合に出場)
South China(香港・シーズンプレーオフ勝者)
Global(フィリピン・国内リーグ1位)
Pahang(マレーシア・国内カップ戦優勝)


<Group H>
Persib Bandung(インドネシア・国内リーグ1位) or Arema Cronus(Persib BandungがACLグループリーグ進出した場合に出場)
Ayeyawady United(ミャンマー・国内カップ戦優勝)
Lao Toyota FC(ラオス・国内リーグ2位)
New Radiant(モルディブ・国内リーグ1位)


※Bengaluru、Warriors、Kitchee、Yadanarbon、Persib BandungはACLプレーオフに出場。敗退すればAFCカップ出場。




<プレーオフ日程>

[東アジア地区] ※左のホームで開催予定
2月17日 
Maziya(モルディブ) vs Ceres(フィリピン) ※1試合のみ 




~試合日程~
プレーオフ:2月1,17日
1節:2月24-25日
2節:3月10-11日
3節:3月17-18日
4節:4月14-15日
5節:4月28-29日
6節:5月 12-13日
決勝トーナメント1回戦:5月26–27日




いつも見よう見ようと思っていてなかなか見る機会がないまま今季も終わってしまったこの大会。

しかし、来シーズンはこれまで観戦もしくは訪れたクラブがいくつも出場するようだ。

昨年、シンガポールカップで観戦した星出悠選手所属のフィリピンのGlobal。この試合は彼らにとって海外アウェイの試合でしたが、スタジアムには明るくてフレンドリーなサポーター達がたくさんかけつけており、とても熱い声援を送っていた。
image


そして、今年7月に観戦したラオスリーグ最終節のLao Toyota FC。本間選手はじめ、井岡選手などが所属し、今季初参入ながら2位と健闘し、AFCカップに出場することに。ここはぜひ、もう一度現地に見に行ってみたいスタジアムの一つだ。
image



その他にもモルディブのNew RadiantやタジキスタンのIstiklol、シンガポールのWarriorsなど、懐かしい名前が参加チームリストにあった。


来年こそ、1試合くらいは現地で観戦したい。